午前 8:30~13:00
午後 14:00~17:30(土曜は午前のみです)
新患の受付は12:50、及び17:20までとさせていただきます
休診日 日曜・祝祭日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
地域の女性の健康をサポートします。
不正出血は、月経異常やおりものの異常と並んで産婦人科領域では訴えの多い症状で、出血の場所や原因が多岐にわたります。内分泌異常、妊娠関連、ホルモン剤の影響、炎症、ポリープ、性感染症、良性腫瘍、悪性腫瘍など、女性性器のどんなトラブルも不正出血の原因になるといっても過言ではありません。また、思春期、性成熟期、更年期、老年期と、女性のライフサイクルを通して見られる症状でもあります。
おりもの培養を行うことで検査できます。検査は痛みなくすぐに終了します。また超音波エコーで子宮内膜の肥厚や卵巣の状態をチェックします。
検査で腫瘍や感染など明らかな異常を認めないようなら、このまま様子をみます。性感染症があるときは日本性感染症学会認定医として確実に治癒するように投薬指導をします。
2週間以上持続不正出血であれば ホルモン剤による止血をします。
診察時にすでに2週間以上の不正出血が持続し、他に病気が無いような状態ですと、ホルモン剤を使用して止血を行うことが多いです。